fc2ブログ

徳島県『山田工務店』は、貴方の家作りを徳島県の杉を使って応援します。

新着エントリー

ホームページとブログが新しくなりました。(2008-12-19)
ホームヘージアドレスは以前のまま変わっていませんので『お気に入り』に入って入る方はいつも通り見てください・ホームページ←こちら...
"ホームページとブログが新しくなりました。"をもっと読む
宵積み(2008-11-06)
明後日上棟の『ワンニャンと暮らすかわいいお家』の宵積み完了しました。永さ約11mと超ロングな梁が2本、見てるだけで『ワクワク』してくるのは私だけでしょうか?...
"宵積み"をもっと読む
地盤調査(2008-11-01)
 今回の調査方法は表面波探査法表面波探査法とは、 地盤表面を人口地震を与えてその振動を地震計で測定する方法です。詳しくはこちら調査結果は来週中位に出るようになりますが、調査員によると良い地盤との事です(^O^)...
"地盤調査"をもっと読む
書斎机の板と・外壁アクセント(2008-10-30)
 以前にBさんに選んでいただいた書斎用一枚板、木材屋さんでモルダー(サウンドペーパー)を掛けてもらい、現場へ搬入しました。 木種=カリン サイズ=長さ約3m30cm 巾約70cm 厚み約4cm現場では、 アクセントになる外壁ガルバニウム(Kスパン)がほぼはれました。...
"書斎机の板と・外壁アクセント"をもっと読む
金物検査用写真(2008-10-30)
 金物検査用に外廻りの↑写真51枚撮りました。構造体検査の金物チェック、外廻りに耐力面材を貼ってしまうと確認が出来なく成る為、写真で記録を残します。  『これでOKですっ』...
"金物検査用写真"をもっと読む
寝室畳コーナー框(2008-10-27)
 畳コーナーの框が入りました。この畳コーナーは40cm段を付け下は収納の引出しが入るようにしています。 桧のフロアーに桧の框、そして畳 森林浴をしながら寝れますね(^ ^)...
"寝室畳コーナー框"をもっと読む
棚板・家具(2008-10-24)
 家具や棚板に良く使うシナ合板28㎜×1,200㎜×2,400㎜の化粧板、そんな大きい板をカットするのはやはり大変と言う事で↑この建材屋さんのパネルソーでいつもカットして現場に入れてます。今回はクローゼットの可動棚に! こうしていつも机になったり本棚になったり下駄箱になります。...
"棚板・家具"をもっと読む
外装下地検査(2008-10-23)
 JIOによる外装下地検査、2日前に自社検査(検査員=やっちゃん)をして今日JIO検査外装仕上げ(一次防水)より大事な部分と思う外装下地(二次防水) 『念入りに念入りに』結果は、『もちろん合格ですっ』  ...
"外装下地検査"をもっと読む
大屋根(2008-10-20)
 垂木・破風と施工が出来、大屋根の形がはっきりとしてきました。大屋根の形=切妻仕様=垂木45㎜角・断熱スタイロエース45㎜・通気30㎜・     針葉樹合板12㎜・ルーフィング・ガルバニウム0.4㎜(縦はぜ葺き) 破風・鼻隠し30㎜×180㎜杉防腐処理の上、キシラデコール(塗料)仕上げ...
"大屋根"をもっと読む
リフォーム(2008-10-17)
 鉄骨階段の模様替え鉄骨階段にパンチ(ジュータン)が貼ってあった階段を今回私も初めて使う杉柾目浮造(うづくり)仕上げのフローリングを貼って仕上げました。 浮造の凹凸が見事滑り止めになって良い感じですっ...
"リフォーム"をもっと読む
桧フローリング(2008-10-16)
桧風呂堀座卓の堀部分と1階床、桧無垢フローリング 2階各部屋床、桧無垢フローリング現場では桧の香りがほのかに匂いフィトンチッドの効果が出ています。...
"桧フローリング"をもっと読む
インナーガレージ(2008-10-14)
 『僕もこんなガレージ欲し~い』 ガレージ部分の造作を材料等を置く為、大工さんに施工してもらいました。...
"インナーガレージ"をもっと読む
宵建て、上棟(2008-10-13)
 2日間天気にも恵まれ無事、宵建て上棟が出来ました。                    『宵建て』                   『上棟』 K様色々とお気遣い有難うございました。これからは実物でまた一緒に悩みながら良いお家に仕上げましょう(⌒∪⌒)...
"宵建て、上棟"をもっと読む
いよいよ明後日(2008-10-11)
 上棟ですっ 昨日今日で土台据付け、先行足場の施工も出来現場では準備万端になりました。 作業場では大工さんの手刻みによって加工された柱・梁をトラックに積み込みこちらも準備万端です。...
"いよいよ明後日"をもっと読む
板金(2008-10-07)
 ベランダの軒を支える梁と柱、しっかりと何時までも支えてもらう為、ガルバでかっこよく包みます。 板金屋さんの腕の見せ所です。...
"板金"をもっと読む
摑まり立ち(2008-10-06)
 七ヶ月半のわが子   『チョット早くないかい?』まだハイハイもようや出来てきたばかりなのに・・・  『あわてずあわてず、人生まだまだこれから』...
"摑まり立ち"をもっと読む
墨出し(2008-10-03)
 上棟を来来週月曜日に控えレベル(水平)の墨出し(線)をしてきました。最低でも2人で出さないと出来ないこの墨出し職人の手を借り完了です、来週天気とニラメッコして天盛をします。...
"墨出し"をもっと読む
ここに技有り(2008-09-30)
 見えない天井裏に技(気遣い)有り。 天井裏に設置したテレビ配線・RANケーブル用空配管・TEL用空配管綺麗にまとめてある上に空配管は室名が書いてあります。パソコンモデム用にコンセントも設置してあります。 これなら何処の電話・インターネットの工事屋さんがきても工事しやすいですね。『電気屋さん有難うございます。m(_ _)m』...
"ここに技有り"をもっと読む
完成しました。(2008-09-29)
 一部母屋の解体後になる部分の工事を残し完成しました。 すみません写真の腕が悪いですね・・・ 実物はもっときれいです。 床=サクラ無垢クリア塗装 15㎜厚 壁・天井=珪藻土クロス 建具枠・窓枠=米ヒバ(オスモ仕上げ) 建具=シナベニア(オスモ仕上げ) ...
"完成しました。"をもっと読む
美装(2008-09-28)
 床の養生を取り工事中の汚れ誇りを取り除き、完成も近づくて来ました。...
"美装"をもっと読む
屋根工事(2008-09-27)
 屋根工事ガルバニュウム縦ハゼ葺き、独り言『ブログ用写真を撮る時、この工事水下からの撮影は絵になる』...
"屋根工事"をもっと読む
宵積み(2008-09-25)
 明日の宵建て明後日の上棟に向け作業場で大工さんが刻んだ柱・梁を宵済みしました。短い材料から順番に積んで行きトラックの屋根には長物10m越えの材料を、 明日、明後日と家の骨組みとして組みあがります。...
"宵積み"をもっと読む
型枠撤去(2008-09-20)
 約1週間の養生期間を置き型枠撤去、コンクリートを打った後日からはほど良く雨も降り、良い養生期間が取れました。 来週はターミーメッシュ工事をし、外回り給排水管工事をする予定です。...
"型枠撤去"をもっと読む
キッチン取付(2008-09-18)
 大詰めを向かえキッチン取付です。搬入時パーツパーツの部品が私御指名の職人さん(この人に任せれば安心)によって組みあがって行きます。...
"キッチン取付"をもっと読む
検査(2008-09-17)
 建築センターによる中間検査(2回目)とjioによる構造体検査をしました。1度で2度おいしい、ほぼ同じ検査内容を厳しくチェックしてくれます。 検査結果は、どちらも合格!  そんな中、台風養生の為足場の養生シートをたたみました。調度、構造用面材ダイライトも貼れ外観の感じが良くみえます。...
"検査"をもっと読む
台風(2008-09-16)
 進路を変えて向かって来ましたねぇ。 最大風速は中心付近で20m/sと弱くなって来ましたが油断は禁物です。飛びそうな物はしっかり養生しましょう。 新築にされてから初めて台風を体験される方、マンション・アパートと違い台風は怖いですよ。私も最初の台風の時は色んな意味で怖かったです。 『屋根が飛んでいくんじゃないかと・・・』でも大丈夫です。『山田の家は大丈夫ですっ!』...
"台風"をもっと読む
立ち上がりコンクリート打設(2008-09-13)
 朝一からコンクリート打設してきました。私の仕事はアンカーボルトの設置、図面とにらめっこしながら計142本のアンカーボルトを設置...
"立ち上がりコンクリート打設"をもっと読む
台風(2008-09-12)
 台風13号もそれそうですね。( ^o^)ホッ=3水不足を一気に解消してくれる台風ですが、やっぱり台風の風には困らせられるので台風は来なくて良い。 台風が来たら、足場の養生をたたみ、材料の養生をし、仮設トイレや仮設電気の養生等いっぱいしなくてはいけません。この時期が来ると 3~4年前、突然大阪湾上空に出来た台風、夜中に現場足場の養生をたたんだ事を思い出す。...
"台風"をもっと読む
金物『チェックッ!』(2008-09-09)
 明日、建築センターの構造体検査を前に金物『チェック』をしてきました。ひとつひとつ見落としのない様に(^o^)...
"金物『チェックッ!』"をもっと読む
基礎配筋検査jio(2008-09-08)
 基礎配筋検査 私がお会いするのは初めての検査員さん、いたる所スケールを伸ばし配筋間隔から定着長さ、コンクリート被り厚、細部にわたりチェックして下さる方で、またjioに良い検査員が入られました。   結果は『もちろん合格ですっ』あす朝からコンクリート打設の段取りが取れたので土間コンクリートを打設します。...
"基礎配筋検査jio"をもっと読む

更新履歴

コメント

書斎机の板と・外壁アクセント
くるまばか(10/31)
寝室畳コーナー框
やっちゃん(10/30)
寝室畳コーナー框
くるまばか(10/28)
リフォーム
やっちゃん(10/18)
桧フローリング
くるまばか(10/18)
リフォーム
木下 啓子(10/17)

トラックバック

先週からのリフォーム工事
徳島県 山田工務店         工務店社員の  『工事アルバム』    (04/26)
建築って何?(10/07)
『雨仕舞』 建築辞典
建築辞典(02/14)
キッチンの購入で見落とし気味の高さについて
技術屋(大工の技術をフルに活かします)(11/23)
ビニールクロス
木の家を注文住宅で造っている徳島県の工務店(11/22)

メニュー

今日は何位かな?
ポチット↓

FC2ブログランキング








無料ホームページ ブログ(blog)

訪問者数10万人突破しました。
これも皆様のおかげです、今後とも やっちゃんのブログを宜しくお願いします。

いつでも里親募集中